お天気が良く日中は暑いと思うくらいの日が続いていますね。
雪国である青森県民としてはこの初夏の気候を思う存分楽しみたい!
本日は青森県八戸市にある「蕪島神社」をご紹介致します。
弁財天をまつり、商売繁盛、漁業安全の守り神として古くから地元の人々の信仰を集めてきた蕪嶋神社。
蕪島の「蕪(かぶ)」と「株」が同じ読みであることから、株価と人望の「かぶ」が上がるご利益があると言われる「かぶあがりひょうたん御守」が人気だそうです。
2015年11月5日に発生した火災により社殿が全焼しましたが、全国各地からの寄付金も集まり、約5年の歳月を経て再建されました。
もとは完全な離島でしたが、昭和17年(1942年)には旧日本軍により埋め立て工事が行われ、現在のような陸続きとなったそうです。
そして蕪島神社といえばうみねこ!
ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されています。
頭上を飛び回るウミネコにちょっとビビッてしまいますが、神社の階段を登る前に貸出用の傘がありますので、これで糞が落ちてきても大丈夫です。
私はありがたくお借りしましたが、傘なしで参拝する勇気のある方もたくさんいらっしゃいました。
6月はヒナが生まれる時期だそうなので、可愛いヒナが見れるかも。
そしてこんな張り紙も!
- 青森県八戸市鮫町鮫56-2
- 問い合わせ先
- 蕪嶋神社
- 電話番号
- 0178-34-2730
- 営業時間
- 8:30~17:20(4~9月)
8:30~16:50(10~3月)
※お電話での受付時間も、上記の時間と同じです。 - 休業日
- 土・日・祝
- アクセス
- 自動車:八戸駅から30分、八戸市中心街から20分、八戸自動車道八戸ICから25分
鉄道:JR八戸線鮫駅から徒歩15分
バス:種差海岸遊覧バスうみねこ号「蕪島海浜公園」下車